大学院進学について悩んでいます。大学院進学に

大学院進学について悩んでいます。大学院進学について悩んでいます。 現在私は3流大学の史学科4回生です。大学卒業後は地理歴史の高校教諭を目指していましたが、今年の採用試験に落ちてしまいました。今後どうするかを考えたとき、大学院進学を考えました。教育実習に行った際、担当指導教諭からも高校教諭を目指すなら大学院に進学しなさいと言われました。大学の教職進路指導の先生にも大学院へ進学したほうが良いと指導されました。

 進学するにあたって、昨年の震災で実家が被災したため学費の安い地元(宮城)の国立大学を考えています。そこで第一志望は宮城教育大学の社会科教育専攻です。入試するにあたって、研究計画を提出しなければならないのですが、現在大学で研究している内容(明治近代化)に近い研究(時代)をしている先生方が宮教にはいません。研究内容が指導できる教員がいないとやはり受験しても落ちてしまうのでしょうか。それとも興味のある教員が研究する内容に近いテーマを設定したほうがよいのでしょうか?

また、この時期に進学を決めたので、研究室訪問は行っていません。受験日が一か月後にひかえた今からでも訪問すべきでしょうか?まずは、変な建前論はもう無視ね。

生活がかかっているのに「大学院は、研究をするところです」とか、馬鹿くさいだけじゃんね?

 

 

で、合格することを考えよう。

簡単です。

 

①教授の研究分野には近づける。当然です。「僕には無理だから」で落とされるぜ?

②できれば研究室訪問はしたほうがいい。面接でも研究内容の話になる。そのときのヒントもゲットできる。

 

 

 

 

 

わかってんでしょ。

留年するよりは、進学しちゃったほうがいい。じゃあ、受かるように努力せよ。katsurasawakunさんの意見は具体的でとても参考になりました。ありがとうございました。

しかし、今回はannex777777777さんの「受かるように努力せよ」という言葉をいただき、自分が受験から逃げていることに気づかされました。そのような理由でベストアンサーはannex777777777さんにします。

回答していただきありがとうございました。